
中古マンションで、専有部分の壁芯面積やバルコニーの正確な面積が分からない場...
マンションの専有面積は、壁芯面積を表示することが原則ですが、 中古マンションについては、内法面積(登記簿に記載された面積)を表示することが可能です。 (例) 専有面積60㎡(内法) また、バルコニーの面積は登記されていませんが、表示規約上バルコニー面積は必須ですので、 現地で計測するなどして、登録... 詳細表示
物件から最寄駅までバスを利用する場合、物件情報に最寄りのバス停名は記載しな...
最寄駅からバス便を利用の場合は、下記4点の表示が必要となります。 ①物件から最寄りのバスの停留所までの徒歩所要時間 ②バスの停留所から最寄駅等までのバス所要時間 ③最寄駅名称の表示 ④最寄バス停名称の表示 ※質問にある『④最寄バス停名称』は省略可能ですが、入力していただくことをお勧めします。... 詳細表示
建物の築年月が不明の物件を登録したい場合はどうすればよいですか
①登記簿確認 ②市町村役場の資産税課等で固定資産課税台帳を確認 ③オーナーへ確認 上記で不明な場合、判明している最も古い建築年月を登録、 備考欄に「築●年以上(詳細不明)」等と入力します。 また、築年までは判明しており、月のみが不明な場合は、1月で登録をしてください。 詳細表示
二世帯住宅の場合、[特徴]の「二世帯向き」をチェックしてください。 間取りタイプ、内訳は不要です。 表示したい場合は以下の例を参考にしてください。 (表示例) 2LDK(和6・洋4.5・LDK12)+3LDK(洋6・6・8・LDK10)の場合 間取りタイプ:5LDK 内訳:和6・... 詳細表示
54件中 51 - 54 件を表示