
選別表現とは‥ 物件について、一定の基準により選別されたことを意味する用語。 ◆「特選」、「厳選」 等 選別表現を使用する場合は、表示内容を裏付ける合理的な根拠を示す資料を現に有しており、 かつ根拠を併記する場合に限り使用することができます。 詳細表示
私道負担がある物件の土地面積に、私道面積を含んで表示できますか?
私道負担面積は土地面積に含めることはできません。 正味土地面積を表示し、このほかに私道負担面積がある旨とその面積を表示してください。 (例) 土地面積80㎡(他に私道20㎡有) 詳細表示
引渡し時に水道が宅地内に引き込まれていない場合は、別途表示できます。 ただし、この場合は、設備に水道は表示できません。 (前面道路まで来ているが、宅地内に引き込まれていない場合等がこのケースにあたります)。 (例) 土地価格○○万円(水道引き込み無し、別途○○万円) 一方、宅地内に引き込み済の状態... 詳細表示
建築基準法上居室と認められない部分を表示する場合は、「納戸」などでの表示が必要です。 サービスルームを居室と数えることはできないため、部屋数は「1」 タイプは「SLDK」を選択してください。 ※「S」(サービスルーム:居室以外の納戸など)は建築基準法の規定に適合せず、居室と認められない部分。 (サービスルー... 詳細表示
セレクトプランの表示について注意点はありますか?下記の表示は問題ありますか?
【選べる賃貸条件(2年契約)】 ◆月々の費用を抑えたい方には賃料12万円・礼金2ヶ月・敷金2ヶ月→トータル336万円 ◆初期費用を抑えたい方には賃料13.5万円・礼金なし・敷金12万円→トータル336万円 賃貸物件において、複数の賃貸条件の中から好きな条件を顧客が選択でき... 詳細表示
建築基準法第42条に規定する道路に2m以上接していない土地については、 「再建築不可」または「建築不可」と表示が必要です。 ただし、同法第43条第2項第2号の許可を受け建築可能な場合は、その旨を表示すれば 「再建築不可」または「建築不可」と表示する必要はありません。 (例)第43条第2項第2号許可済 詳細表示
保証人の有無などによって賃貸保証料が異なるため、どのように表示したらいいで...
価格・賃料以外に必要となる費用がある場合は、原則その費用の名目と金額の表示が必要です。 賃貸保証は加入要・利用可の記載及び、料金が必須です。 条件によって費用が異なる場合を登録する際は、その旨を記載してください。 (例)保証人ありの場合:月額賃料の△% 保証人なしの場合:月額賃料の□% 詳細表示
複数のプランを表示しきれない場合は、1つのプランを表示した上で、他プランを「他プランあり」と 省略することや、「○万円~」「○万円~○万円」「賃料の30%~」などと表示することができます。 いずれの場合においても、必要となる料金(率)を1つ以上表示してください。 詳細表示
フリーレントとは、賃貸借契約において、契約日から一定期間の賃料が猶予される、 いわゆる値引くことを意味します。 フリーレントを表示する場合は、その期間または賃料発生日の併記が必要です。 また、契約日などの条件がある場合は併せて表示してください。 (例)フリーレント1ヶ月、○年○月から賃料発生(○月末ま... 詳細表示
公示価格や他の物件価格等との比較をする表示は出来ません。 不動産は物件によって性質が全く異なり、他の物件価格や公示価格、路線価、市価等との比較をすることは不当な二重価格・比較対照に該当するため、表示できません。 ※公示価格とは‥地価公示法に基づいて国土交通省に設置されている土地鑑定委員会が毎年公表する全国... 詳細表示
54件中 31 - 40 件を表示